
きょうの料理レシピ
ぶり大根
ぶりといえば外せない、定番メニュー。ぶりのアラから出るうまみを大根に含ませます。

写真: 南都 礼子
エネルギー
/510 kcal
*1人分
調理時間
/60分
*火を止めて冷ます時間は除く。
材料
(4人分)
- ・ぶりのアラ 1/2匹分(1kg)
- ・大根 1本(1.5kg)
- 【合わせ地】
- ・水 カップ3
- ・しょうゆ カップ1/2
- ・みりん カップ1/2
- ・砂糖 大さじ3
- ・しょうゆ 大さじ1
つくり方
1
大根は厚めに皮をむき、まな板に置いて、回しながら斜め切りにする。
! ポイント
皮は縦方向に厚めにむいて、皮の近くの繊維の多い部分を除く。また、回し切りにすると火の通りが早い。
2
ぶりのアラはたっぷりの熱湯にサッとくぐらせ(霜降り)、氷水にとって、よく汚れを洗い落とす。
! ポイント
霜降りにすることにより、アラの汚れが落ち、また、表面に膜ができてうまみが逃げない。
3
底が広い鍋(深さのあるフライパンなど)に1、2と【合わせ地】を入れて強火にかける。アクが出てきたらすくい取り、落としぶたをして中火で約30分間煮る。
! ポイント
底の広い鍋を使うと、早く煮ることができ、照りもよく出る。家庭ならフライパンが便利。
4
大根に竹ぐしを刺してスーッと通るくらいになったら、火を止めてそのままおき、冷ましながら味を含ませる。
5
落としぶたを取って強火にかけ、煮汁を全体にかけながら煮詰める。しょうゆを回し入れて仕上げる。
! ポイント
一度火から下ろして冷ますと、しっかりと味を含む。再び火にかけて、照りを出す。
きょうの料理レシピ
2008/01/07
満喫!旬の味
このレシピをつくった人

田村 隆さん
(1957~2020) 東京・築地にある日本料理店の三代目。日本各地の食材に精通し、個々の持ち味と特性を調和させた料理をこころがけている。
できたダシで、まずはモズク酢。今まで市販のパックダシを使っていましたけれども、旨味が違う!残りは主に毎日の味噌汁に使いました。このダシだと味噌の量が少なくても、しっかり旨味があるのです!もう他のダシは使えません。手間暇かけた甲斐がありました。
2021-06-23 10:22:47
いつもと違う昆布と鰹節の量に驚きながら、思い切ってレシピどうりに作ってみました。黄金色のお出汁が1リットルくらいできました。おみそ汁もとても美味しかったです。
残りのお出汁で明日は何を作ろうかな。
残りのお出汁で明日は何を作ろうかな。
2019-11-06 06:58:49

まさに美味しい「一番だし」になりました。これがあればなんでも味がキマりそうです。蕎麦つゆのため作りましたがお店のような仕上がりになりました。昆布が多いのでこの後の使い道を考えたいです
2018-08-23 07:52:45

お出汁を飲んで「美味しい!!」と声が出たのは初めてです。
他の方法でお出汁を取る気がしなくなりました。
お出汁が美味しいのでお味噌汁で使う味噌の量が減りました。
他の方法でお出汁を取る気がしなくなりました。
お出汁が美味しいのでお味噌汁で使う味噌の量が減りました。
2016-01-06 11:21:24
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント